くまもとDMC

熊本の食と観光をマーケティングする
観光地域づくり法人

電話でのお問い合わせ

Tel.096-276-6655

営業時間 9:00~18:00(土曜・日曜・祝日除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

※通常3営業日以内に返信いたします。

お知らせ

【お知らせ】「熊本県渋滞対策パートナー」に登録されました

  • CSR
  • SDGs
  • エコ通勤
  • サステナビリティ
  • テレワーク
  • 働き方改革
  • 地域貢献
  • 時差出勤
  • 熊本県渋滞対策パートナー

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、株式会社くまもとDMCは、熊本県が実施する「熊本県渋滞対策パートナー登録制度」に登録されましたことをご報告いたします。

本制度は、熊本県内の交通渋滞の緩和を図るため、事業者、県民、行政が一体となって渋滞対策に取り組む機運を醸成することを目的として創設されたものです。

当社は、「観光地域づくり及び熊本県産品のブランディング事業」を推進する企業として、持続可能な地域社会の実現に貢献することは重要な責務であると考えております。今回の登録にあたり、交通渋滞の緩和に向けて以下の取り組みを「渋滞対策パートナー宣言」として掲げ、全社で推進してまいります。

<渋滞対策パートナー宣言>

  • 従業員の積極的な時差出勤制度の活用を推進し、交通量の分散に寄与します。
  • 従業員の積極的なテレワーク制度の活用を推進し、交通量の抑制に寄与します。
  • 従業員の出勤における公共交通機関の利用、自転車又は徒歩通勤を推進し、交通量の抑制に寄与します。
  • 業務上の移動手段として、公共交通機関又はシェアサイクルの利用を推進し、交通量の抑制に寄与します。

<具体的な取り組みと目標>

  • 時差出勤・テレワークの推進
    柔軟な勤務体系(時差出勤・テレワーク)の利用率をさらに高め、2030年度までに従業員利用率100%を目指します。
  • エコ通勤の推進
    公共交通機関や自転車、徒歩での通勤を推奨し、現在のマイカー通勤率14%の維持・低減に努めます。
  • 環境に配慮した業務移動
    業務上の移動においても公共交通機関やシェアサイクルを積極的に活用し、社用車のガソリン使用量を抑制することで、CO2排出量の削減にも貢献します。

株式会社くまもとDMCは、今回の登録を機に、従業員一人ひとりが交通問題への意識を高め、地域社会の一員として交通渋滞の解消に貢献できるよう、宣言した取り組みを確実に実行してまいります。

今後とも、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【参考】
熊本県渋滞対策パートナー登録制度について(熊本県公式ホームページ)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/25/232455.html

投稿者: 宮田誠