BUSINESS事業紹介
トップ-事業紹介
Social issues社会課題
What we doくまもとDMCの役割
熊本県全域を活動領域とする地域連携 DMOとして稼げる観光地域づくりの実現へ取りくむ
熊本県全域を活動領域とする地域連携DMOとして、私たちは「稼げる観光地域づくり」の実現を目指しています。地域の多様な産業や資源を観光と掛け合わせることで、持続可能な経済循環を生み出し、地域全体の活性化を図ります。新たな市場ニーズや観光トレンドを踏まえた戦略的な観光企画を推進し、データに基づく効果的な取り組みを実践します。また、地域住民や事業者、行政機関など多様な関係者と連携しながら、熊本の魅力を最大限に発信し、広域的かつ競争力のある観光地域づくりに取り組んでいきます。

Our business事業紹介
01眠っている地域資源を観光コンテンツへ
熊本には、その土地ならではの魅力が、まだ多く眠っています。「つくる事業」では、そうした地域資源を掘り起こし、観光コンテンツとして形にする伴走支援に取り組んでいます。私たちは、地域の方々との丁寧な対話や現地での体験を通じて、外部の視点と当事者としての想いの両方を大切にしながら、その土地の本質的な価値を再発見し、丁寧に磨き上げていきます。また、観光地化が進んでいない地域やニッチな市場にも目を向け、地域連携DMOだからこそ可能なアプローチで企画を立案。ときには専門家とも連携し、「まずやってみる」姿勢を大切に、柔軟に挑戦を重ねています。今後も、熊本を訪れるきっかけを生み出し、地域に確かな還元をもたらす取り組みを続けてまいります。
- ● 新たな観光コンテンツ造成
02熊本との新たなつながりの機会を創出する
熊本には、大自然が育んだ農産品や、歴史に根ざした豊かな文化があります。私たちは、こうした熊本ならではの資源を活用し、人々と地域をつなぐ「出会い」の場を創造しています。たとえば、企業と地域をつなぐ地域課題解決型の研修プログラムの企画・運営や、ふるさと納税を通じて、寄附者さまと熊本の事業者さまとの接点を生み出しています。ここで言う事業者さまとは、農林水産物の生産者にとどまらず、観光コンテンツの提供者、宿泊施設、工業製品を手がける製造者やなど、地域で多様なサービスを担う方々を含みます。こうした取り組みにより、県産品の認知拡大や購入機会の創出を図り、熊本と県外の人々が継続的に関わるきっかけづくりを行っています。
- ● 熊本県版ワーケーション推進
- ● ふるさと納税運営代行
- ● 熊本県産品販路拡大支援
03地域の魅力を世界へフィーチャーする
熊本観光の玄関口として、私たちは世界中の旅行者を迎え、熊本の魅力を体験していただける環境を提供しています。歴史と文化が息づく城下町、雄大な自然、美味しい料理など、熊本ならではの魅力を発信し、多言語対応の観光情報サイトで旅の計画をサポートします。また、外国人観光客向けに、伝統文化や地域との交流を楽しめる体験プログラムを展開し、熊本でしか味わえない特別な思い出を提供します。こうした取り組みを通じ、熊本の魅力を世界へ届けていきます。
- ● 熊本県産品プロモーション事業
- ● WEBメディア運営
- ● インバウンド受入環境整備支援