About「つなぐ」事業について
熊本との新たなつながりの機会を創出する
熊本には、大自然が育んだ農産品や、歴史に根ざした豊かな文化があります。私たちは、こうした熊本ならではの資源を活用し、人々と地域をつなぐ「出会い」の場を創造しています。たとえば、企業と地域をつなぐ地域課題解決型の研修プログラムの企画・運営や、ふるさと納税を通じて、寄附者さまと熊本の事業者さまとの接点を生み出しています。ここで言う事業者さまとは、農林水産物の生産者にとどまらず、観光コンテンツの提供者、宿泊施設、工業製品を手がける製造者やなど、地域で多様なサービスを担う方々を含みます。こうした取り組みにより、県産品の認知拡大や購入機会の創出を図り、熊本と県外の人々が継続的に関わるきっかけづくりを行っています。
Detail事業詳細
01
熊本県版ワーケーション推進
地域と企業、双方に価値を生む滞在型プログラム
地域と企業をつなぐ取り組みとして、地域の特性や課題に寄り添ったワーケーションプログラムを企画・実施しています。企業にとっては地域との関係構築や地域理解、事業機会の創出につながり、地域にとっては経済効果やリピーターの獲得など双方に多面的なメリットが生まれます。企業や地域の課題に応じた柔軟なプログラムを開発することで、継続的で価値ある関係性を育み、地域と企業の新たなつながりを生み出しています。
02
ふるさと納税運営代行
ふるさと納税で県内の事業者に還元
熊本県全域を対象に、地域の魅力を活かしたふるさと納税返礼品の企画・開発やページ制作、発送対応などを一括で担っています。他事業で培った観光コンテンツ造成のノウハウや事業者とのネットワークを強みに、体験型返礼品なども開発し、観光資源と結びついた新たな価値提供にも注力。ふるさと納税というきっかけが熊本とのつながりを深め、次なる旅行や購買に発展、県内の事業者に還元することを目指しています。
03
熊本県産品販路拡大支援
都市部で熊本県産品のプロモーションイベントを開催
熊本県と連携し、県産品の魅力を都市部に広げるためのプロモーションイベント「くまもとモン×◯◯ジャック」を展開しています。大阪、東京、福岡といった大都市圏で、複数の商業施設や飲食店と連携し、期間限定で熊本の食材や商品(くまもとモン)がまち全体にあふれる空間を演出。この取り組みをきっかけに、県産品の認知拡大、関係人口の増加、飲食店における県産品の継続的な採用など、地域と都市をつなぐ広がりのあるプロジェクトとして成長を続けています。
Case事例紹介
事例一覧を見る-
2025.04.23
事例紹介
熊本型ワーケーションの方向性検討・推進
熊本県版ワーケーション推進
-
2025.04.23
事例紹介
熊本県のふるさと納税運営代行事業
ふるさと納税運営代行
-
2025.04.22
事例紹介
データを活用した地域振興に向けた取り組み
熊本県産品販路拡大支援